未経験からフリーランスになるための方法と手順・仕事の取り方

フリーランスとして起業&独立するには

未経験からフリーランスになるための方法と手順・仕事の取り方

この記事は、次のような方におすすめです。

  • 未経験からフリーランスで独立したい人
  • 専門知識・技術がないけど起業したい人
  • フリーランスになる方法を知りたい人

「手に職はないけど、フリーランスになりたい」

そう思ったときに気になるのが、「未経験からでもフリーランスになれるのか?」ということ。

そこで本記事では、以下の内容をご紹介します。

  • フリーランスになりやすい職業
  • スキルを身につける方法
  • 未経験者が仕事を受注する方法
  • 未経験からフリーランスになる時の注意点

記事を読むと、未経験からフリーランスになる方法がわかり、起業・独立へ近づけます。専門職ではなくても、フリーランスになって、好きな働き方をできるのです。ぜひ参考にしてください。

目次

未経験からフリーランスを目指せる職業4つ

未経験からフリーランスになれる職業には、どのような仕事があるのでしょうか?

起業・独立を目指しやすいのは、次の4つの職業です。

  1. ライター
  2. エンジニア
  3. デザイナー
  4. クリエイター

それぞれの職業について、以下で解説していきます。

【未経験からフリーランスを目指せる職業1】ライター

未経験からフリーランスを目指しやすい職業として、まず挙げられるのはライターです。

ライター系の職業・職種の中で、特にフリーランスに向いているのは、次の2つ。

  • Webライター
  • 編集者・ディレクター

Webライターとは、メディアの運営者から依頼を受けて、記事を執筆する仕事のこと。掲載媒体は、企業のオウンドメディアや、個人運営のサイト・ブログなど様々です。

編集者・ディレクターは、発注者(メディア運営者)とライターの間に入る、中間管理職のような役割。編集者は、記事の内容や文章のチェックと修正が主な仕事です。場合によっては、ライターへの指示を行うこともあります。

ディレクターは、記事の内容だけではなく、サイト全体に対する責任のある職業です。たとえば、閲覧数や、サイト経由での購入・申込数などを上げることも、ディレクターの仕事。

編集者とディレクターは、必ず分かれているわけではなく、1人で行う場合もあります。

【未経験からフリーランスを目指せる職業2】エンジニア

エンジニアも、未経験からフリーランスを目指すことが可能です。エンジニア系の職業・職種の中で、フリーランスや独立・起業に向いているのは、次の2つ。

  • プログラマー
  • アプリ開発者

プログラマーとは、プログラミング言語を用いて、システム開発をするエンジニアのこと。コンピューターが顧客の希望どおりに作動するように、システムを組みます。

アプリ開発者の仕事は、プログラミングを利用して、Webアプリやスマホアプリを作ること。広いくくりでは、プログラマーに属しますが、アプリ開発に特化した職業です。

【未経験からフリーランスを目指せる職業3】デザイナー

未経験からフリーランスを目指せる職業には、デザイナーもあります。デザイナー系の職業・職種の中で、フリーランスに向いているのは、次の5つ。

  • イラストレーター
  • Webデザイナー

イラストレーターとは、絵を描く職業のこと。Webサイトのヘッダー画像や、キャラクターやアイコンの他、解説に使う図解の作成などもあります。発注主は企業だけではなく、個人ブログで使うイラストの依頼も多いです。

Webデザイナーの仕事は、メディアやサイトのデザインをすること。レイアウトや色などの見た目を決定し、プログラミング言語を用いて、そのデザインを実現します。

【未経験からフリーランスを目指せる職業4】クリエイター

クリエイターも、未経験からフリーランスを目指しやすい職業です。クリエイター系の職業・職種の中で、独立・起業に向いているのは、次の3つ。

  • カメラマン
  • YouTuber
  • 動画クリエイター・映像クリエイター

カメラマンは、動画や写真を撮影する職業です。大きく分けると、依頼されて撮る仕事と、芸術・アート作品として撮る仕事があります。

依頼されて撮るものは、広告宣伝用や、サイト掲載用、人物写真など。アートとして撮るものは、動画・写真自体を作品として、展示や販売を行います。

YouTuberは、動画をWeb上にアップすることで収入を得る職業です。再生回数により広告収入を得たり、企業がスポンサーになったりすることで、収益を上げます。

動画クリエイター・映像クリエイターとは、動画・映像を作る職業のこと。細かく分けると、動画の企画や撮影・編集・CG作成など、多様な仕事があります。

たとえば、上記のYouTuberが、自分で撮影・編集をせずに、動画クリエイターに外注することも可能です。

未経験からフリーランスになるスキルの身につけ方3つ

未経験からフリーランスになるスキルの身につけ方3つ

未経験からフリーランスになるには、スキルを身につける必要があります。未経験からスキルを習得する方法は、主に、次の3つです。

  1. セミナー・スクールで学ぶ
  2. 副業で腕を磨く
  3. 転職して経験を積む

それぞれの方法について、以下で詳しく見ていきましょう。

【未経験からスキルを習得する方法1】セミナー・スクールで学ぶ

未経験からスキルを身につける方法としては、まず、セミナーやスクールが挙げられます。たとえば、以下のようなスクールや講座があります。

  • プログラミング
  • Webデザイナー
  • Webライティング
  • カメラ・写真撮影

実際に学校に通うものもありますし、オンライン上だけで授業を受けられる場合もあります。

また、費用は、主催者や講師により様々です。たとえば、プログラミングスクールの場合、安い講座なら10万円以下、高いものになると40万円以上かかります。

通いやすさや予算、受講者の評判などから決めると良いでしょう。

<プログラミングスクールの一例>

  • DMM WEBCAMP
  • TECH::CAMP
  • TechAcademy

スクールについては、他のページで詳しく解説していますので、合わせてご覧ください。

【未経験からスキルを習得する方法2】副業で腕を磨く

現在の勤務先で働きながら、副業で腕を磨くのも方法の1つ。この場合、本業の収入を維持しながら、その分野を実際に体験できるのが大きなメリットです。

また、副業なので、どれだけ時間を割くかというスケジュール組みも自由。本業の忙しさに合わせて、自分で調整が可能です。

【未経験からスキルを習得する方法3】転職して経験を積む

未経験の分野で起業したい場合、まずはそのジャンルに転職する方法もあります。

会社を辞めていきなり起業するのではなく、転職先でその業種の知識やスキルをつけるのです。実際に働いてみないとわからない、細かい作業内容やトラブル対処なども経験できます。

その分野で起業するための課題も見つかり、独立するための道筋が、より具体的になるでしょう。

未経験からフリーランスで仕事を取る方法3つ

未経験からフリーランスで起業できても、実際に仕事を受注するのは難しいことです。未経験の場合、次のような順序で仕事を増やすのが良いでしょう。

  1. まずは何でもいいから実績を作る
  2. 実績を元に営業する
  3. 実績が増えたら上の仕事を目指す

それぞれの手順について、以下で説明していきます。

【未経験からフリーランスで仕事を獲得する手順1】まずは何でもいいから実績を作る

未経験からフリーランスになった場合、最初はなかなか受注できません。なぜなら、実績がなく、実力がわからないから。

なので、まずは何でもいいから実績を作ることが大事です。たとえば、以下のような方法で受注をします。

  • 低単価で受注する
  • 無料やモニター価格でお試しにする
  • 知人から紹介してもらう

無料やモニター価格でお試しにする場合、利用後の感想をもらいましょう。口コミを書いてもらうことを、モニター価格の条件として提示しておくと、スムーズです。

それを「お客様の声」として、自分のサイトに載せることで、実績ができます。

【未経験からフリーランスで仕事を獲得する手順2】実績を元に営業する

手順1で実績ができたら、今度は、その実績をもとに営業しましょう。

ここで言う営業とは、仕事を取るための行為のこと。PC上でのメールのやりとりも、営業活動の一環です。

たとえば、以下のような方法で仕事を探します。

  • クラウドソーシング上で応募する
  • 企業サイトへ応募や問合せをする
  • 知人へ紹介を依頼する

クラウドソーシング上には、仕事の募集がたくさんあります。

また、募集していない企業でも、問合せをすると、採用してもらえるチャンスもあります。自分から積極的に連絡してみましょう。

【未経験からフリーランスで仕事を獲得する手順3】実績が増えたら上の仕事を目指す

手順2で実績が増えてきたら、今度はさらに上の仕事を目指しましょう。

上の仕事というのは、具体的に、次のようなことを指します。

  • 高単価の仕事
  • 高度なスキル・技術が必要な仕事

上記のいずれも、実績が少ない状態では、なかなか依頼してもらえません。経験を積んでから、挑戦してみましょう。

未経験からでもフリーランスになるメリット4つ

未経験からでもフリーランスになるメリット4つ

未経験からでもフリーランスを目指す人が多いのは、それだけメリットがあるからです。主に、フリーランスには、次のようなメリットがあります。

  1. 業種・職種によっては在宅ワークも可能
  2. 働く時間や場所が縛られない
  3. 仕事仲間を自分で選べる
  4. 仕事内容を自分で決められる

それぞれのメリットについて、以下で詳しく見ていきましょう。

【フリーランスのメリット1】業種・職種によっては在宅ワークも可能

フリーランスは、誰かに雇われているわけではないので、会社へ行く必要がありません。もちろん、実店舗で営業する業種であれば、お店へ行く必要はあります。

ただ、業種・職種によって、完全に自宅で仕事をできる点は、大きなメリット。在宅ワークだと、時間配分を自分で決定でき、ライフスタイルの選択肢が増えるからです。

それにより、家事や育児との両立も可能になります。

【フリーランスのメリット2】働く時間や場所が縛られない

フリーランスになると、働く時間や場所が縛られない点もメリットです。「何時から何時まで仕事」という決まりがありません。

特に、Webライターやエンジニアであれば、パソコン1台で作業が可能。そのため、自宅のみならず、カフェや旅行先のホテルなど、どこでも仕事ができます。

フリーランスなら、旅をしながら働くことも可能。会社員と比べると、圧倒的に自由な働き方ができます。

【フリーランスのメリット3】仕事仲間を自分で選べる

仕事相手を自分で選べるのも、フリーランスのメリットの1つ。

会社員の場合は、上司や部下を選べません。また、取引先や顧客も、自分だけの意思で勝手に断れないのです。

会社員が会社を辞める理由には、人間関係がよく挙げられています。それだけ、仕事相手を選べないのはストレスになるということ。

しかし、フリーランスであれば、一緒に事業を進める仲間や取引先を、自分で選択可能です。人間関係による悩みは、かなり少なくなります。

【フリーランスのメリット4】仕事内容を自分で決められる

フリーランスになると、仕事内容を自分で選べるのも、良いところです。自分で決められると、たとえば、次のようなメリットがあります。

  • 自分の好きなことで稼げる
  • やりがいのある仕事をできる

会社員の場合は、まったくやりたくない業務でも、やらなければいけません。また、自分の行きたい部署には配置されないことも多いです。

しかし、フリーランスなら「どんな仕事をするか」は、自分で取捨選択が可能。やりたくないと思ったら、受注しなくてもいいのです。

自分に決定権があるのは、フリーランスの魅力です。

未経験からフリーランスになるときの注意点・難しい点2つ

未経験からフリーランスになるには、やはり難しい点もあります。注意すべき点は、次の2つです。

  1. 最初は仕事を受注できない
  2. やる気・覚悟・行動力が必要

それぞれの注意点について、以下で見ていきましょう。

【未経験からフリーランスになるときの注意点1】最初は仕事を受注できない

未経験からフリーランスになるときの注意点は、仕事の受注が難しいことです。本記事内でも書いたように、最初はなかなか仕事をもらえません。

仕事を取れるようになるまでの時期を、いかに乗り越えるかがポイントでしょう。

これについては、本記事内の「仕事を取る方法」で詳しく解説していますので、ご参照下さい。

【未経験からフリーランスになるときの注意点2】やる気・覚悟・行動力が必要

未経験からフリーランスになるときの注意点は、やる気や覚悟、行動力が必要なことです。なぜなら、会社員とは違い、仕事を与えられるわけではないから。

自分から仕事を取りに行かなければ、収入はゼロになってしまいます。運良く受注できたとしても、安定的にその収入が入ってくるわけではありません。

その覚悟があるかどうか。そして、やる気だけではなく、実際に行動できるかどうかが重要なポイント。

何も頑張らずに、才能だけで成功するフリーランスは、ほとんどいません。努力は必須です。やる気と覚悟を持った上で、行動しましょう。

まとめ:未経験からフリーランスになることは可能!

未経験からでもフリーランスで独立するのは、充分可能です。行動力とやる気があれば、仕事も獲得できます。

まずは何でもいいから、仕事を1つ受注しましょう。そこから、実績も人脈も増え、さらに営業活動をしやすくなります。

フリーランスなら、好きなことを仕事にできて、働く時間や場所も自由。こんなに良い条件の労働環境は、フリーランス以外になかなかありません。

でも、最終的には、自分がやるかどうかです。行動を起こして、好きな働き方を手に入れましょう!

関連記事

  1. 職業別・フリーランスとして独立する方法!ライター・エンジニアなど職種ごとに紹介
  2. 【フリーランスになるか悩んでいる方へ】不安を解決して起業・独立しよう
  3. フリーランスで起業・独立するには何が必要?準備や仕事の取り方・注意点を解説!

    フリーランスとして起業&独立するには

    フリーランスで起業・独立するには何が必要?準備や仕事の取り方・注意点を解説!

    会社を辞めて起業したい!独立してフリーランスになりたい!でも、実際、ど…

  4. 【知らなきゃ損!】フリーランスが知っておきたい独禁法や秘密契約保持を徹底解説!

最近の記事

  1. フリーランスに役立つ最新ツール、ガジェット
  2. フリーランスの案件の探し方・断り方
  3. フリーランスエージェントの効果的な活用方法とおすすめエージェ…
  4. 営業・集客・案件獲得など、フリーランスのマーケティングについ…
  5. フリーランスの勉強法
  1. フリーランスの税金と経費!確定申告のために経費にできるモノを理解しよう!

    フリーランスのお金事情

    フリーランスの税金と経費!確定申告のために経費にできるモノを理解しよう!
  2. フリーランスエージェントの効果的な活用方法とおすすめエージェント10選

    フリーランスの案件とお仕事

    フリーランスエージェントの効果的な活用方法とおすすめエージェント10選
  3. フリーランスの作業場所とネット環境

    フリーランスの働き方

    フリーランスの作業場所とネット環境
  4. フリーランスで起業・独立するには何が必要?準備や仕事の取り方・注意点を解説!

    フリーランスとして起業&独立するには

    フリーランスで起業・独立するには何が必要?準備や仕事の取り方・注意点を解説!
  5. 職業別・フリーランスとして独立する方法!ライター・エンジニアなど職種ごとに紹介

    フリーランスとして起業&独立するには

    職業別・フリーランスとして独立する方法!ライター・エンジニアなど職種ごとに紹介
PAGE TOP